こんばんは!ベカンです!
昨日、確定申告の売電収入と
エコめがね集計が27万円合わず
大騒ぎをした話。
恥かしいので小さい声で
言いますね?
私の勘違いでした!www
( 👆 字を極小設定w)
【エコめがね騒動の過去記事】
税抜会計の違い!
最初に結論から申し上げる!
今年から税抜会計に移行!
よって確定申告上は、
消費税10%分の売電収入が
少なくなったのだ!
税込会計だと消費税還付に
思いっきり課税されると聞き、
今年からお願いしたのだ。
そのことをうっかり忘れてたw
10%も落ち込むんだから、
そりゃ少ないに決まってるよね!
エコめがねさん!
「エロめがね」とか「エロ猿」
とか言いたい放題してしまい
申し訳ありませんでしたぁ!!!
昨日の記事も修正しておきやす!
それでも6%誤差あり!
にしてもだ!
まだ11万円少ないぞ!
エコめがね集計 182万円
確定申告売上 155万円
155×110%≒171万円!
11÷182×100 ≒ 6%
まあ実際は検針日と
エコメガネとの誤差が
あるんだろうよ。
でもさぁ~
パワコン直結で精緻を
計測できる通信タイプで、
低圧太陽光の冬場1ヵ月程
計算狂うことって駄目じゃね?w
有識者からの情報
通信タイプでも集計がkwだと誤差出るかも..パワコンやモニターは5.4kw表示してても、正しくは、5.425kwか5.384kwか...切上げ切捨てあるから、集計をWでしてないと、月単位でズレる可能性があります。うちは全て切捨て表示だけど〜日報や月報ではW集計してる。
— 杉浦孝明@遠隔監視ゼロモニタ/アドバンスシステム代表 (@as_sys_zero) 2021年3月15日
パワコンの通信による監視はパワコンの出口までしか見てくれないので、連系柱までの電圧降下によるロスは見てくれません。念のため。
— 谷口洋和(谷兄→たにー)@太陽光発電ムラ (@bays190) 2021年3月14日
特に初期の発電所は分散配置によりパワコン-連系柱間が長い割にケーブルが細く大きくロスしているものが多々見られました。
通信タイプであればパワコンのセンサ情報をそのまま上げているのでかなり正確だと思います。
— ごましお(再エネ推進系YouTUBER) (@hatsudendouraku) 2021年3月14日
実際の売電にはスマートメータの計測値が採用されるので若干ですがパワコン、スマメで誤差がでます。加えて、検針タイミングが月締めの監視装置と異なるなどのズレ要素はありますのでご注意ください。
@杉浦氏
@たにー氏
@ごましお氏
いや~本業の方々から
実務上のお話が聞けて
非常に勉強になります!
こんな私に教えて下さり
誠に有難う御座います!
【情報の要約】
・単位による誤差(kw、W)
・ケーブル長短・太細によるロス
・パワコン・スマートメーターの誤差
これらの原因により、
私の太陽光は6%も
ブレが生じたと思われる。
この問題は素人では
どうしよもなさそうだ。
なので「エコめがね」は、
異常感知に重きを置き、
正確な売電収入は、
毎月送られてくる検針票や
実際の入金額確認が吉!
読者の諸君も私の様に
税込⇒税抜会計に移行時は
売上メッチャ減るんで、
狼狽えない様にしようwww
そして最後にもう一度!
エコめがねさん!
本当に申し訳ありませんでした!
ではでは(>_<)
エロメガネ
エロザル