こんばんは!ベカンです。
太陽光投資家に取って
悪夢の日「冬至」
今年は昨日12/21であった。
1年で一番日照が短い日。
自分の発電所はどうだったか?
ログを残しておく。
冬至の売電額・発電量
【売電額】
【発電量】
売電額4,024円!
発電量203.2kwh!
どれだけヤバイか?
恐いモノ見たさあったが、
意外に好成績でない?
ネタとしてはツマランw
他の日と比較
あやや!?
晴れてても冬至より
成績悪い日が沢山あるな!w
同じ晴れマークでも
実際の日照時間は違う。
当然と言えば当然か?
にしてもだ!
よりにもよって冬至が
12月中で発電量3位とは!
もっと頑張れよぉ~w
過積載の重要性
雨天続きや、冬になると
いつも思うこと。
もっと過積載なら良かったのに!
私の野立1号機は
発電容量72.36kw
÷パワコン49.5kw
=過積載率146.18%
通常容量の約1.5倍なのに
年間通してピークカットは
指で数えるくらいしかない。
200%でも大丈夫そう。
ただ土地が500㎡程度なので、
コレが限界らしかったので、
しょうがないのだが・・・。
読者の諸君も地域によるが、
過積載率は高い方が良いぞ!
悪天候にも冬にも負けぬ!
ではでは('ω')ノ