こんばんは!ベカンです!
先日K-mini(ケルヒャー)購入!
小型ながらハイパワー!
築20年の我が家が
見違えるほどに綺麗に!
楽し過ぎて週末は
高圧洗浄祭りである!w
ケルヒャー実践!
自宅の玄関回り、
バルコニー・花壇
風呂・ベランダと
様々な箇所を洗浄!
玄関・ベランダについては
過去記事にしているので
話はそちらに譲ろう。
【ケルヒャー関連過去記事】
投資家界隈で密かな人気?
時を同じくして、
太陽光50基のレジェンド
@みさしゅうさんも
K3(ケルヒャー)を
購入されたそうな。
これで
— みさしゅう再エネ大家 (@yosida4864) 2020年12月7日
ボロ戸建てとパネルを
ピカピカにしてやる pic.twitter.com/UpYpWB592N
おお!K3!羨ましい!
— ベカン@銀行員+ 不動産・太陽光 (@bekan13) 2020年12月7日
私はミニで我慢しました。
汚れが凄く落ちて面白いので、
毎週ケルヒャーしてますw
やはり不動産・太陽光投資家は
高圧洗浄機欲しくなるよな~
業者に頼むと高いし、
手で丁寧に擦るのも大変だし。
ケルヒャーはK1~5まであるが、
@みさしゅう氏は中間のK3。
私のK-mini比較ではパワーが
ダンチなので羨ましい限り!
その分ポータビリティー性能は
失われるが大物を洗浄する時は、
ハイパワーの方が効率良い。
私もゆくゆくはK-5か
業務用高圧洗浄機を
買おうと思っている!
水源確保が難題
ミニと迷ったのですが、
— みさしゅう再エネ大家 (@yosida4864) 2020年12月7日
パネル洗浄は厳しいのかなと
k3にしました(水どうするの問題ありますがw
デカイ方がパワーありますからね!水は雨水タンクが最適解かと。プラス自宅からポリバケツで水を持ってば何とか足りるかな??
— ベカン@銀行員+ 不動産・太陽光 (@bekan13) 2020年12月7日
所有物件や野立太陽光を
ケルヒャーで高圧洗浄したい!
しかし問題はやはり「水源」!
アパートなどに共用栓がない
野立太陽光なら尚のこと!
水を車で運搬するにも大変だ!
何ヵ所かまとめて回る場合、
50~100リットルは必要か?
物理的に難しいぞ!
やはり最適解は「雨水タンク」か?
100リットル容量のモノなら
雨樋やその他備品込みで、
15,000円程度で仕上がりそうだ!
DIYは苦手だがやってみたい!
また100リットル程度の
大きいタンクを買って
自宅から水持ってくのが
正直現実的で簡単か?
色々と妄想が夢膨らむぞ!
誰か既にやってる人がいたら
教えてくれ(←他力の極みw)
ではでは('ω')ノ