こんばんは!ベカンです!
11月売電収入報告をする。
これまでの売電収入実績
【1号機・アパート屋根上】21ヶ月目
R1年度 R2年度
3月 35,769円 34,768円
4月 56,473円 59,419円
5月 69,264円 63,181円
6月 54,412円 57,915円
7月 46,403円 45,262円
8月 62,071円 55,875円
9月 51,224円 53,875円
10月 42,145円 39,402円
11月 33,105円 37,362円
12月 25,146円
R2/1月 32,630円
2月 32,214円
合計 540,856円 447,059円
年間目標500,000円
公庫残債4,495,000円(2020/11月末)
返済額 0円(23/180回 ※5/178)
R2単月CF + 37,362円
R2累計CF + 374,890円
※R2/6月に他債務含めコロナ融資借換
2年間の据置期間中
利息計算は按分面倒なので割愛
【詳細過去記事】
【2号機:野立太陽光】13ヶ月目
11月 52,593円 114,869円
12月 91,679円
R2/1月 103,812円
2月 125,440円
3月 168,237円
4月 205,179円
5月 205,155円
6月 166,548円
7月 135,156円
8月 227,087円
9月 141,473円
10月 120,468円
合計 1,742,827円 114,869円
目標売電収入額 1,900,000円
公庫残債 15,120,000円(2020/11月末)
返済額 84,434円(13/204回)
単月CF +30,435円
累計CF +913,964円
【3~5号機 Comeing Soon・・・】
R2/12月より指導予定???
11月はまずまずの売電
比較的晴天の日が多く、
冬にしてはまずまずの結果。
毎月返済が8万円弱なので、
冬場でも返済後CFプラス!
公庫様の17年0.3%融資に感謝!
ポール影が永遠に続く!
パワコン1号機の稼働率が
低い件について原因が判明!
自ら建てた電線引込ポールが
影になっているらしいぞ!
なんでも南側にしか
電柱がなく止む無く
南側にポール建てたらしい。
他のパワコンと比較すると
5%ほど稼働率が低い。
影響が少ないとは言え、
侮る事なかれ!
これが20年以上も続けば
大きな差になるのだ!
ストリングス図を
業者から貰う様に
Twitterで教えてもらった。
それを見て効率的な
配線図を考えることとする。
ようやく今月2基完成予定?
去年の11月頃から早1年。
業者を急かしに急かし
ようやく今月2基完成予定だ!
しかし先端設備はまだだし
値引き・過去の損失補填に
ついても業者回答ないし、
問題だらけであるがな!w
「もうやるの止めた!」
と一度は匙を投げたが、
公庫の根抵当権設定や
賃借契約・賃借権設定など
手続きが済んだ後なので
今更引き返せないの分かってるw
見苦しいが最後の足掻き!
【こちらの要望】
・新設2基▲400万円の値引き、
・定額⇒従量契約を無償
・既存1号機施工不良の無償修繕
売手市場の権利ビジネス相手では
まあ飲めない条件だろうな。
しかしこの太陽光業者のせいで
散々酷い目見てきた!
これぐらいいいよね?w
無事年内に完成・連携が
済みますように!
ではでは('ω')ノ
【詳細知らん人は過去記事参照願う】