こんばんは!ベカンです!
今日は嬉しいことと
悲しいことが同時に発生!
パワコン稼働率チェック可能!
私は監視システム「エコメガネ」使ってますが、全体の発電量くらいしか集計出来ません。パワコン1台毎のデータとか知りたいなぁ〜 https://t.co/KLkz8DMdgj
— ベカン@銀行員+ 不動産・太陽光 (@bekan13) 2020年10月18日
さっき
— ベカン@銀行員+ 不動産・太陽光 (@bekan13) 2020年10月18日
「エコメガネでパワコン毎の稼働率見れね!!」
「業者の手抜きやぁ!」
ってボヤいたけど、
実は見れたなんて言えないw pic.twitter.com/9yjPz0PX4W
@まなSUNさん
彼のブログで知った!
何と!パワコン毎の稼働率を
見ることが可能だと!
発電開始して1年経過。
今までこんな初歩的な事も
知らなかったとは!
恥ずかし過ぎるwww
パワコン異常?
意気揚々と1年分の
パワコン稼働チェック!
・・・・アレ?
パワコン1〜9号機中、
1号機がちょっとおかしくない?
にしても!パワコン1号機だけ仕事サボってない?www毎月稼働率がワーストなんだが、何かの異常かしら?
— ベカン@銀行員+ 不動産・太陽光 (@bekan13) 2020年10月18日
稼働率ワーストの
パワコンは赤字部分。
ずっと1号機がビリ。
コレは異常と思い、
発電当初から全部見たが、
やはり1号機の稼働率が低い!
異常の原因は?
突然失礼します。勝手ながらデータを拝見しました。
— 小栗ish (@pv_energyyy) 2020年10月18日
雨の日はそれほど差がなく、晴れの日は13%ほど低いので、1ストリング分発電してないように見えます。
接続パネル数が他と同じであれば、
ブレーカーが落ちている、パネルの配線が切れている、常に影の影響を受けているなどが考えられそうですね。
・ブレーカー落ち
・配線不良
・影の影響
コレらの影響が想定出来ると
Twitter太陽光クラスタで
教えていただけた!
かたじけない!
皆さん!感謝する!
パワコン稼働率チェックしよう!
まなSUNの二番煎じだが、
パワコンチェックは重要!
発電量を如何ほど損したか?
毎日のことなので、
売電収入が万単位で
少なくなってると思う。
またパワコン稼働率が
チェックできない監視システムも
この世には存在するらしい。
エコめがねは仕様によりパワコン毎監視ができるものとできないものがあります💦
— ちりつもダンク@太陽光×不動産 (@chiritsumodunk) 2020年10月18日
自分の屋根上太陽光もエコめがねですが、当時勉強不足でパワコン毎の監視ができないタイプを導入してしまいました😱
その反省を生かし、新たな野立て太陽光のエコめがねはパワコン毎監視ができるタイプを導入してます。
もし稼働率が見れない
監視システムを入れていたら、
早急に変えた方が良さそう。
数十万コストが掛かるだろうが、
太陽光投資は20年間である!
長期間の発電ロスがどれだけ
影響するかゾッとする。
私の様に知らなかった人は、
早速、稼働率チェックを行おう!
ではでは(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)