こんばんは!ベカンです。
休み前に太陽光業者より
嬉しいメールが届いた!
野立太陽光の電気契約を
定額⇒従量切替が出来そうな
雰囲気の内容だ!
メール内容➀
従量電灯の変更について〇〇発電所管轄の営業所に、
草刈り機・監視カメラの設置を理由としたコンセントの新設により
従量電灯に変更できることを確認いたしました。
具体的な申請方法・必要情報に関して
担当者毎に回答が変わった為、来週、中部電力の当該管轄営業所に行き
今後の申請手続きを最終確認を行う予定です。
また、今年新設の〇〇発電所の従量電灯へ変更申請を行った場合
発電開始が遅れる可能性あり事後変更を勧められました。
また設置済みの〇〇発電所の変更についても確認を行っていきます。
メール内容②
中部電力に申請方法の確認を行い
現在、変更申請用の単線結線図を作成しております。
Looopでんきの「おうちプラン」は中部電力の従量電灯B相当と記載があったため、
従量電灯B契約になるよう10Aのブレーカー容量で設計を行いたいと思いますが
上記変更でよろしかったでしょうか?
やれば出来るジャンw
もうさ~あれだけ俺が、
コンセント設置で、
従量契約に切替できるぞって
言ってたのに今頃かよ!
やっぱり担当者の怠慢。
先日、業者役員宛に送った
お手紙が効いたのか?
アクセル全開で頑張って欲しい。
【関連過去記事】
従量電灯Bで良いのか?
メール②では業者担当が
「従量電灯Bとなるよう10Aブレーカー容量でよいのか?」
と疑問を投げかけてきている。
そこも調べとけよ!
と言いたいところだが、
looop切替はこちらの問題。
少し調べることにした。
私は中部電力の管轄内。
looopホームページには、
中部電力は5~60アンペアの
従量電灯B相当と記載あり。
多分これで良いのだろう。
従量⇒looop切替の情報求む!
最後にお願い!
中部電力管内で、
定額⇒従量⇒looopコンボを
華麗に決められた方々!
10Aの従量電灯で大丈夫か?
情報を求む!
取り合えず従量Bで走る。
最悪、中部電力の従量なら
定額よりも少し安くなる。
loop切替失敗しても損はしない。
だがこれからは
設置数も3基に増え、
失敗すると損害が
大きくなっていく。
できたら読者の皆様の
お知恵を拝借したい。
ではではm(_ _)m