こんばんは!ベカンです。
先日から取り組んでる、
セットバック部分の
固定資産税の非課税化計画。
本日正式に承認された旨の
電話が市役所からあった。
これまでの営みは、
過去記事を参照してくれ。
【過去記事①②】
承認メール・電話あり!
先日、市役所に電話。
①最初電話した部署
・建築管理課(道路管理担当)
②最終的に回されて部署
納税課(固定資産税担当)
どうやら固定資産税の
非課税申請は納税課が担当。
もし申請予定の人は、
迷わず納税課に電話しよう。
たらい回し時間が削減できる。
その後、当時の配置図を
PDF化してメールした。
「配置図」とは、
建物と接道の関係図。
セットバックについても
詳細に図示されている。
覚えておこう。
7/14(火)にメール。
実質4日程度で非課税
承認となった。
非課税申請書で最後!
過去記事パート②で
計算した通りで吹いたw
セットバック部分の面積は
たったの3.51㎡!!
固定資産税路線価26,000円。
3.51㎡×26,000円=91,260円
91,260円×1.4%=1,277円
年間1,277円の固定資産税が
非課税となる見通しである。
う〜む。やはり思ったより
効果が薄かったのぉ〜www
セットバック物件は要確認!
私の物件はド田舎。
よって価値が低く
固定資産税も安い。
なので非課税効果は
非常に低かった訳だ。
でも敷地価値の高い、
都心などは絶対に
やった方が良い。
もし読者の諸君で
セットバック物件を
所有しているのなら、
後退部分が非課税に
なってるか確認しよう!
ではでは_(:3」z)_