こんばんは。ベカンです。
いつもお世話になってる
鈍足太陽光(仮)より
ようやく案件資料が
送られてきた!
あまりの遅さに、
ポスティングチラシの
別業者にも声かけて
新規開拓をしてしまった。
※イケイケ太陽光と名付けるw
浮気者の私を許せ!
2社提案を比較し
選りすぐりの案件だけ
やろうと思う。
太陽光案件一覧
【イケイケ太陽光の提案】
売電収入 初期投資 利回り
(単位:千円)
➀1,106 10,835 10.17%
②1,248 11,124 11.21%
③1,720 18,940 9.09%
④1,184 12,663 9.35%
⑤1,088 11,499 9.46%
⑥1,620 17,556 9.20%
【鈍足太陽光の提案】
①1,485 14,000 10.60%
②1,598 14,000 11.41%
③1,704 14,800 11.51%
【※参考:稼働中の野立太陽光1号】
①1,860 15,870 11.72%
2社の案件比較
➀イケイケ太陽光のターン!
FIT18円案件①②があり、
少し魅力を感じたが、
現地調査をして愕然とした。
山の中で日陰懸念がある
最低の立地だったからだ!
詳細は過去記事を参照してくれ。
【対象過去記事】
その他の案件は全て
利回り10%を下回る
強気の値段設定である!
値引き交渉も受け付けない。
完全に除外する方針だ。
②鈍足太陽光のターン!
うむ!全ての提案が
利回り10%超と優秀だ!
何かトリックがないか
見積書とシミュレーションを
目を皿のようにして見たが、
特段怪しい点はない。
見積書の内訳を見ると
前回やった野立1号より
大分単価を下げてきた。
鈍足太陽光の勝利!
単純利回りで鈍足太陽光の
提案の方が勝っていた!
既に同社施工の
野立1号が半年間稼働。
シミュレーション通りに
今のところ発電中であり、
提案内容に信憑性も高い。
おそらく今回提案の
3案件も問題ないだろう。
ただ過積載比率が
高いことが不安要素。
野立1号は140%に対して、
今回は170~190%!!
過積載のピークカット計算が
どこまで精緻か判別つかん。
ここは信じるしかない。
融資付けが急務!
案件が絞れたところで、
今度はファイナンスの
工面をしなければならない。
先日コロナ融資で得た
750万円相当も動員して、
公庫・信販で新規申込予定。
公庫は経営力向上化認定で、
固定17年0.30%を狙う!
【関連過去記事】
信販会社は業者経由で、
アプラス変動20年2.6%を狙う!
信販系は動産保険込みのため。
金利が高くても納得の水準だ。
いま鈍足太陽光に確認中のため、
詳細分かり次第、報告する。
さあ!忙しくなってきた!
ではでは('ω')ノ