こんばんは。ベカンです。
コロナ感染拡大による
金融市場の不安定化を解消すべく、
日銀は国債、ETF買いオペ拡大表明。
平気で兆単位の金額を動かす。
そんな報道を見ていて
ふと思ったのだ。
「日銀の決算ってどうなんだろう」と。
そして日銀の決算書を
見てみたのだが驚きの連続!
自分が興味を持った項目について
説明していきたいと思う。
日銀のホームページ
一度開いてみて欲しい。
政府機関のHPにしては、
非常に見やすくキレイだ。
写真も適度に使われており、
思わず見入ってしまったw
そして本日の本題。
決算書のページを発見!
直近財務諸表(H31/4~R1/9)
上半期の中間決算だ。
https://www.boj.or.jp/about/account/data/zai1911a.pdf
3P:貸借対照表
4P:損益計算書
この部分が一般的な
企業の決算書と同じ作りで
見やすいと思う。
単位が多くて目がチカチカする。
地方銀行員である私レベルでは、
普段目にする数字は億単位。
兆単位は慣れないな~
桁を数えながら読み解こうw
日銀って債務超過では?www
まず真っ先に思ったこと。
日銀ってもしや債務超過なのでは?と。
総資産は569兆円と日本GDPを
上回るほどに巨額であるが、
「純資産の部」はたったの4兆円
日銀の資産に目をやると、
金融商品がずらり。
今般の株価下落で
相当棄損している筈。
黒田さんの異次元緩和で
買いオペ追加された
ETF・リートだけ見ても
約30兆円もある。
・ETF 27兆円
・リート 5000億円
平均取得価格が不明なので、
何とも言えないが、
13~14%損失が出たら
3~4兆軽く吹っ飛び債務超過。
多分何かカラクリがあるのだろう。
債務超過になりそうなら、
輪転機回して札をするとか、
政府から増資等の資金供給とか。
いくらでも操作可能なのだろうよ。
日銀の資本金の金額を見て確信した。
総資産500兆超のB/Sでありながら、
資本金がったったの1億なのだからw
債務超過を全く警戒してない証拠だ。
国債の買い入れ総額が桁違いw
もうね。驚きの連続だ!
資産の部に一つだけ
ケタがぶっ飛んだ項目あり。
・国債:479兆円!!!
何と総資産の84%は国債なのだ。
確か日本の国債総額は1100兆円を
越えていたと思うのだが。
約1/3は日銀が保有していたとは。
因みに日銀が出した利益は、
ほとんどが国へ納付している。
そう考えると政府は事実上、
国債の利率ゼロで日銀に
買ってもらっていることに?
いや?クーポンがマイナスだから、
お金を貰っている?
どちらにしても無償で
資金調達出来る。
借金大国ニッポンなんて
言われてきたが
日銀連結ならば、
国債累計600億ほどだ。
「日本の借金が1000兆越え!」
「国民1人あたり借金1000万円!!」
とか触れ回っていた人達は、
わざと日本財政が厳しい様に見せ、
消費税増税の言い訳にしたのでは?
と勘ぐってしまう。
当期利益少なっ!w
日銀の損益計算書は、
売上高から始まらず、
経常利益からスタートする。
若干違和感がある。
総資産が569兆円も
あるのだから、
えげつない利益を
稼いでいるだろう。
そう思って見ていった。
ふむふむ。当期利益は・・・。
え?たったの9,214億円?w
総資産569兆円も運用していて、
利回り0.1~0.2%ってことジャンw
こんな少ない利益では、
株価暴落した際の減損処理で、
即刻赤字転落である。
日銀ホームページで
H26あたりから当期利益を
パラパラ見てみたが、
3,000~4,000億の期もあり
むしろ今期は多い方だった。
まあこれも債務超過の時と一緒で、
どうとでも操作可能なのだろう。
日本中央銀行が債務超過・赤字では
体裁が保てないだろうしw
日銀はインチキ
初めて日銀の決算書を
拝見した訳だが、
色々と新しい発見あり。
非常に楽しい時間だった。
そして明らかになる
日銀のインチキマジック。
現金2000億しかないのに、
ETF6兆買付!
国債30兆買付!
とか言ってる。
お札刷って買ってるのだろう。
通貨発行権がある日銀は、
B/Sがバランスしてないも同然。
お札は無限に擦れるのだから。
もしくは銀行から嫌でも集まる
当座預金400兆から捻出してるのか?
今後勉強していこうと思う。
そして心配なのは
ここまでジャブジャブにして
インフレにならない日本経済だw
結構、知見が広がったと思う。
今度は日本政府の決算でも
見てみようと思った。
ではでは('ω')ノ