どうも!ベカンです。
今日は仕事始めだった。
諸君も朝から憂鬱だったろう。
私は昨晩からだがw
でも考えてみて欲しい。
「仕事に行きたくない」
不登校の学生みたいな感情。
普通に考えて異常である。
なぜこんなモチベが上がらんのか?
今日はそれを考えてみた。
マズローの欲求5段階
これは「ワーママはる」さんの
Voicyで今朝公開されていた内容だ。
「仕事に行きたくない」感情について、
マズローの欲求5段階を引用して
説明されていた。
中小企業診断士試験でも頻出。
この機会に覚えておいてくれ。
【マズローの欲求5段階】
↑ ⑤自己実現欲求:「あるべき自分」になりたい欲求
↑ ④承認欲求 :他者から尊敬・認められたい欲求
↑ ③社会的欲求 :愛情・所属の欲求
↑ ②安全欲求 :病気・不慮の事故などに対するセーフティ・ネット
↑ ①生理的欲求 :食欲・排泄欲・睡眠欲 等
人間の欲求は5段階になっており、
下から順に満たしていく必要があり。
生存戦略に不可欠な①②は、
現代社会では大体確保されている。
安全が確保された後は③④
他者から認められる地位・名誉・愛情。
更に上が⑤。自分の理想とする
「あるべき姿」に昇華されたら完璧。
マズローで当てはめてみよう!
上記のマズローに当てはめ、
自分がなぜ仕事に行きたくないのか?
読者の諸君も論理的に考えてみよう!
①②は主に職場によって左右されやすい。
ブラック企業で残業過多。睡眠が取れない。
危険な仕事で病気・ケガの恐れがある職場。
こんな職場は自分ではどうしよもない。
早く転職しようw
③④は自分の立ち振る舞いが重要。
所属欲求は会社組織の歯車になれば、
簡単に満たされるのだろうが、
「誰かに愛されたい・認められたい」
これは自分の能力次第でもある。
また人間の相性もある。
⑤は辿り着くのが大変だろう。
「俺が考えた最強のオレ」
を見い出し体現する必要があるw
自分に当てはめたらどうか?
私は普段銀行では・・・。
多忙で昼飯食べれず、残業に突入したり。
ノルマのプレッシャーで不眠だったり。
上司に怒られるのもウンザリだったり。
銀行特有の綿密な仕事がイヤだったり。
ハイ!初っ端ビンゴ!www
①②が充足されていない!www
・ゆっくり昼飯1時間取りたい
・なるべく定時に帰りたい
・ノルマがない世界に行きたい
・上司に怒られたくない
・もっと楽な仕事がしたい
何とも情けない自分w
でもこれが現実だからしょうがない。
本当に合っているだろうか?
私は生きていく上で欠かせない
①②が充足されていない!
だから仕事に行くのがイヤだったのだ!
でもこれ本当に合ってるか?
①②はもっと原始的レベルの話かも。
人間の尊厳が保てる最低レベルの話。
住む家があるとかw
これを指しているのなら、
私は何が嫌で仕事に行きたくないのか?
自分としては「割に合わない」
これが一番の原因なのだが。
仕事の大変さと給料がバランスしない。
マズロー的にはどこの段階に、
当てはめればよいのか?
正直わからなくなってきたw
もしかしたら③④かも?
自分の仕事振りなら、
もっと給料高くてもいいだろ!
=もっと認めてくれよ!
これかもな!
「仕事に行きたくない理由」
など真剣に考えたことがなかった。
久々にマズローを復習させてくれた
「ワーママはる」さんには感謝。
皆も自分を当てはめ考えてみてくれ。
意外な答えが出るかもしれない。
ではでは('ω')ノ