どうも!ベカンです。
今日は銀行員にとって
禁忌とされる年末休暇を取得!
不動産・太陽光投資の雑務が、
貯まりまくっていたので、
本日一気に片付けをした。
いや~スッキリした!
兼業投資家にとって平日休みは貴重!アパート・太陽光の各種支払、税理士面談、仲介打合せ。有意義な1日だった!
— ベカン@銀行員+ 不動産・太陽光 (@bekan13) 2019年12月27日
今日は兼業投資家の切羽詰まった
スケジュールを公開しようw
午前中は銀行回り
銀行は15時終業のため、
先に用を済ませるのがベスト!
金融機関は4つ。
【個人:太陽光投資】
・自分の勤務先銀行
・ゆうちょ
・楽天銀行
【法人:不動産投資】
・地元信金
最初はゆうちょ銀行へ
まず番号札引く。
待ち時間で出金・記帳。
年賀状を投函。
呼ばれたら窓口で税金支払。
あとフィリップス(髭剃り)買った時、
キャンペーンで当たった4000円受取。
※髭剃り機5500円。元が取れたなw
自行と楽天銀行
ボーナスを楽天銀行に入金。セブンATMは例の如く、1回50万円しか入金出来ず。3回〜4回も作業を繰り返す年末であった。
— ベカン@銀行員+ 不動産・太陽光 (@bekan13) 2019年12月27日
その後、実家母が買い物したいと
言い出したのでスーパーへ。
待ち時間に自行ATMコーナーで
ボーナスを出金。
帰りにセブンATMにて、
賞与を楽天銀行に現金入金。
最後に地元信金で法人分の手続き
まず番号札を・・・以下略
ここでセコイことを考える私。
アパート修繕費などの振込を
信金で行うと手数料が掛かるので、
法人通報から現金のみ出金。
同時に私個人の楽天銀行アプリから、
手数料タダで代理振込。
法人から同額の現金を貰う。
なに?銀行員の癖にこすいって?
いや倹約といってくれw
午後は税理士・不動産管理会社
まずは不動産管理会社へ。
お歳暮を渡しながら、
空き部屋募集の細かな指示。
退去発生から2ヵ月経過したので、
少しテコ入れをしたかったのだ。
【変更前】
家賃40,000円+町内会費1,000円=41,000円
【変更後】
家賃38,000円+共益費3,000円=41,000円
人はまず家賃で物件を探す。
3万円代と4万円代では印象が
ガラッと変わる。オススメ。
4000円の商品を3980円に
するのと同じ理屈だ。
あとは管理会社に裁量権を授けた。
・1ヵ月フリーレント
・家賃引下げ3,000円
募集要項には掲載しないが、
あと一押しの顧客を
クロージングする際に
私に許可なく断行できる権限。
はてさて効果はあるかな?
空き部屋の鍵を貰い
退去後の状況確認も忘れない。
ついでに近隣売りアパートも査察。
次に顧問税理士と面談
またお歳暮を渡しながら、
太陽光設備の償却資産申告の打合せ。
・中電接続負担金は繰延資産(償却15年)
・負担金は償却資産に含めない
・見積から設備以外の諸費用を除外
これだけで償却資産が大分金額下がる。
大体の人が「太陽光設備一式〇〇万円」の
見積書を全額償却資産に計上してしまう。
細かく見ないと無駄な税金を払う羽目に。
あと確定申告に必要な書類を一部提出。
申告時期は2月中旬~3月中旬だが、
ギリギリに出すのは愚の骨頂。
税理士が作った申告内容を見て、
計上漏れがないか確認。
税理士先生とはいえ人間。
申告時期の税理士事務所は地獄絵図。
皆が出す前の1月に終わらせるのがベスト。
充実の1日
上記以外にも、身の回りの片づけや、
書類整理、郵便確認、住所変更、
自振・クレカ支払い手続きと
本当に色々と処理が出来た。
正直、仕事より疲れたw
そういえば・・・・。
休みの引継ぎが素晴らしかったのか、
職場からの電話が1本しかなかった。
(あったんかい!w)
いつも電話ラッシュなのだが、
邪魔が入らず集中できたのは大きい。
今日すべて雑務が片付いたので、
明日東京友人と悠々と遊べる。
年に1回行けば多い東京。
何をしようか模索中である。
ではでは ('ω')ノ