どうも!ベカンです。
じつはわたくし。
本日が仕事納めだったのだ!
うっほほーい!
銀行で「禁忌」とされる年末休暇を取得。振替休日で不可抗力とはいえ明日から1/6迄の10連休!?うぉぉぉ!!!
— ベカン@銀行員+ 不動産・太陽光 (@bekan13) 2019年12月26日
意外に知られてないのだが、
銀行は通常12/30まで営業する。
それを今年は早々と年末モード。
人でごった返す一番忙しい時に、
休みを取るなぞもってのほか!
銀行では禁忌、極刑ものであるw
今日は銀行の年末年始と、
何故そんな多忙な時に休めたのか
を説明していく。
銀行の年末年始の休み
銀行は律儀に暦通り営業する。
大晦日~三が日が休業。
これが何を意味するか?
何と銀行員は年末年始の休みを
最悪4日しか取れないのだ!!
普通の企業なら毎年大体、
12/27~1/5らいまで休みジャン?
でも銀行員はそうはいかない。
暦に恵まれれば長い休暇もある。
土日が大晦日や三箇日と
被ってくれると6連休になる。
今年がそうだ。
12/30~1/5まで休み。
年末年始の営業体制
年末年始は普段銀行に来ない人が、
まとめてドカーンと来店する。
今年で言えば12/30あたりだろう。
大体面倒な諸届が多いが、
営業のチャンスでもある。
ただ接客と事務に忙殺され、
大きな魚を逃がすことが多いがw
どちらかと言うと、
窓口が閉まってからが勝負!
訪問セールスだ。
普段家にいないキーマンが
自宅でゆっくりしている中、
怒涛の営業を仕掛けるのだ!w
12/30~31ぐらいに実家に
帰省する世帯が多いので、
本当は12/27~29あたりが良い。
年始1/4~6には自宅に帰ってくる。
ここも狙い目だぞ。
振休・強制有休で10連休??
新しい職場に異動になってから、
顧客要望で土日に出勤しまくってた。
転勤当初は仕事を覚えるので一杯一杯。
振替休日を取るのが伸び伸びに。
そして銀行が決めている、
有休消化もまだしていなかった。
そして来るとこまで来てしまい、
何と年末に休む結果になったのだ。
12/27・12/30を休みに。
あら不思議。
何と12/27~1/5での
10連休の出来上がり!
上記の通り、とにかく多忙な時期。
なのに一人悠々と休暇とか万死に値するw
他の職員から苦笑い、
もしくは露骨に嫌な顔をされる。
でもしょうがないじゃないか~♪
そうなってしまったんだから~♪
気が休まらない大型連休
銀行は休みの日にも電話が
バシバシ飛んでくるので嫌だw
窓口業務とかなら行員同士の
互換性があるので問題ないが、
融資・営業関係だとそうもいかない。
その担当しかしらない業務や、
お客様対応なんかがあるのだ。
酷い時には書類の在処を聞かれたり、
実績の集計で案件進捗など
報告を求められる。
完璧に引継ぎする、
もしくは引継ぎを残さない
これがベストだが、
行員全員が多忙なので、
全然上手くいかないのが実際。
なので12/27・12/30は
多分、気が休まらない
休暇となりそうだw
読者の諸君はおそらく
明日が仕事納めでないかな?
一足先に失礼するよ。
お年玉の新券交換は
銀行最終日12/30までだから
忘れるなよ?
ではでは('ω')ノ