どうも!ベカンです。
2019/11月中旬より、
野立太陽光の売電開始。
かれこれ1ヵ月が経過。
アパート屋根上の太陽光は、
中部電力「カテエネ」で
売電収入を確認していたが、
本件野立は「エコめがね」という
有償監視システムで見ることが出来る。
本日業者よりエコめがねの
ログインPSがメールで届いた。
早速ログイン。使い勝手を報告。
エコめがねとは?
全量買取制の太陽光発電に
導入できる遠隔監視システム。
発電状況をオーナー、太陽光業者、
NTTスマイルエナジーの三者で
見守る仕組みになっている。
トラブルの早期発見、
発電低下による売電ロスを防ぐ。
何か問題が発生した場合は、
アラートメールが届くらしい。
あくまで見守るだけなので、
問題解決には自分がアクションする
必要があるのが注意だがw
エコグラフ
今まで中部電力「カテエネ」では、
月1で発電量・売電収入がわかる
後追い報告であった。
この「エコめがね」であれば、
リアルタイムで確認でき安心。
サイト自体も見やすい作り。
時間別・日別・月別表示が可能。
収集したデータは分析に役立つ。
見守り機能
効率的な発電が出来ているか?
確認できる画面である。
正直よくわからんなw
説明文を読んでみる。
①最大発電実績について
「パネルの出力80%」と
「1ヵ月で一番発電量高い1時間」を
比較したグラフらしい。
出力80%との比較なので、
最低でも100%以上は
常にキープしたいところ。
②累積発電実績について
「毎月の発電実績」と
「地域・パネル性能から推定した発電量」を
比較したグラフ。
パネル性能はメーカー公式データがあるので、
ある程度正確な情報なのだろうが、
地域別日照実績は正しいのか疑問。
数年運用してみて信憑性を確認する所存
エコ貯金
まあこれはオマケ程度。
先程のエコグラフを、
銀行通帳で表しただけ。
でも何故だろう。
この画面すごく落ち着くw
私が銀行員だからだろうか?
実際は月1入金なのだが、
毎日売電収入が着実に
入金されている感覚になれる。
気になる値段は?
私の場合、半強制だったので、
しょうがないのだが。
見積を見てみたら・・・。
設備+10年間通信料で45万円!!
う~ん。高いか安いかわからん!
年間45,000円、月々3,750円
こう考えると結構するよね?
ネットで値段を調べたら、
業者裁量が大きい商品だそうだ。
10~50万円の幅があった。
中には無償で付与するケースも!
ただこれはお得感を出す演出の
場合もあるので注意だが。
「無償提供!」と誇張しても、
他の部分を高くして帳尻を
合わせているかもしれない。
今度からは、アパート屋根上太陽光の
売電収入報告に本件野立も追加できる。
報告を楽しみに待っていてくれ。
まあ日照時間短い冬は発電量期待できんが。
早く春になって欲しいものである。
ではでは('ω')ノ