どうも!ベカンです。
先日からボロ戸建投資ディス論争を
繰り広げている私だが、
何とその本人が築古戸建を2棟も
所有していることを暴露!
その内1棟の運用実績を公開済。
今日は残り1棟についても
紹介していこうと思う。
物件内容
祖母の借家(父が相続)
敷地 263.61㎡
木造スレートぶき2階
1階37.26㎡ 2階23.18㎡
建築年次 昭和62年
3DK 駐車場4台いける
駅には遠いがバイパス付近。
隣が小学校、スーパー・コンビニ近い。
比較的住みやすい環境だろう。
実は私は幼少期にこの家に住んでいた。
平成10年頃に隣に新築したので
今は他人に貸している。
かれこれ20年も同じ人に賃貸中。
夫婦・子供2人の普通の家族。
今では子供がそれぞれ独立して
夫婦2人になったが
現在は娘出産で里帰り中。
もはやこの家族にとって
実家に近い物件である。
祖母は不動産投資が好きだった
この貸家は祖母が新築したものだ。
広い敷地にポツンと1棟立っているのは、
建築業者の施工ミス。本当は2棟建つ予定たった。
祖母も相当怒り、取壊し後に2棟立て直せ!と
強く出たが、業者が代金貰わず夜逃げ。
1棟800万円程の請負契約だったが
着工・中間金の500万円払っただけ。
結果的に得したのか?これはw
祖父母は会社経営者。父で3代目
業歴100年近い老舗。
2019年−100年=1919年!?
あれ?ポツダム宣言1945年だったよね?www
うちの会社は戦時中からあったんかい!
いまでは廃れたが、
当時は中々の資産家だった。
経理の祖母は蓄財した資金で、
祖父に内緒で不動産を買い漁った。
途中でそれがバレて大激怒!
大半を売られてしまったそうだ。
ただこの貸家だけは少し離れた田舎のため、
祖父にバレずひっそり運営していたらしい。
貸家の収支
皆さんお待ちかね!
物件収支を発表する。
【収益】
家賃6万円×12=年72万円
【支出】
固定資産税 56000円
※町内会費は入居者払い
※火災保険未加入(えwww
【収支】
家賃72万円−5.6万円=66.4万円!!
月5万円の副収入と素晴らしい実績だ。
ただこれも相続で入手した物件。
普通に購入・新築した場合は、
こんな簡単ではない。
固定資産税評価額1000万円程度。
同額をローンで買った場合は、
自己資金を半分以上入れないと、
マイナスCFだろう。
突発修繕費も考慮していない。
やはりボロ戸建は上手くはいかない。
この状態で20年近く貸してるので、
単純計算20年× 66.4万円=1328万円!
これだけ時間を掛ければ、
投資元金を回収できるだろう。
なおこの1000万円以上のお金は、
すべて父家業の赤字補填資金に充当。
その他に相続した資産も枯渇。
これだから自営業は嫌である。
【関連記事】
戸建投資の勝ちパターン
今日まで2棟の戸建投資実績を公開した。
いづれも10年以上も賃貸してくれている。
入退去の多いアパートと異なり
長期入居が見込める。
投資金額次第では十分勝機がある。
ただし!
私のような物件は売りに出ないし、
鬼の指値も効かない。
何故なら、オーナーが
困ってないからである。
ほっといても毎月5万円を
稼いでくれる物件だ。
売却するにしても、
高い金額を付けるだろう。
ボロ戸建投資の勝ちパターンは、
本当にどうしよもない物件を
二束三文で安く買い叩き、
DIY等で費用を掛けず再生し、
入居を付けることだ。
なかなか高等テクニックなのだ。
根拠と体力が必要だが、
若くてヤル気がある人なら
実現できる可能性があるやも。
経験あるが1人でDIYしてると、
モチベーションが続かず心が折れる。
一度、自宅・実家等の日曜大工をしてみて
自分の耐性を測ることをオススメする。
ではでは(*・ω・)ノ