どうも!ベカンです。
11/15野立太陽光の発電開始と聞き、
当然完成しているだろうと思い、
抜き打ちチェックに現調!
はてさて。
一体どんな出来具合なのか?
現場の様子をお届けする。
現場写真
まだフェンス、ケーブル接続が
終わっていないようだったが、
大部分は完成してて良かった。
この黒光り!結構好き。ジンコソーラーです。 pic.twitter.com/1KSs5WOTgA
— ベカン@銀行員+ 不動産・太陽光 (@bekan13) 2019年11月4日
黒くてピカピカ!
まるでGのようだw
カッコイイね!
架台が何故かこんなに高い。
人間が中腰で悠々と入れる。
メンテナンスのためか?
それとも風・熱を逃すためか?
何でだろう?業者に今度聞く。
雨除けになるので、
物置代わりに使える。
資材置き場にでもして
業者に貸すか?
もっと高くして駐車上に
すれば良かった!
駐輪場なら行けるが
ど田舎につき需要なし。
ネット上では評判良い、
オムロン小型パワコン達。
性能はまずまずだが、
コストパフォーマンスに優れる。
海岸が近い立地だが、
塩害にも強いので心強い。
これが噂の「草が生えない土」
左:草が生えない土
右:普通の土
鋳物産廃を混ぜてあるので、
触るとすごく鉄臭い!
手は真っ黒になる。
防草シート・砕石もなし!
これで費用が100万円以上削減。
草が生えないことを祈る!
架台は非常に頑丈で安心した!
ただし!何だ!これはwww
わざわざ傾斜部分に
設置する必要はあったのか?
大雨が来たら崩れるリスクが。
もうちょっと右にズラせば、
平地に支柱を刺せたのに。
業者に確認だな!
隣の芝は青い
因みに・・・。
私のちょうど北側に、
他者の太陽光設置中だった。
南向にびっしり!
私の敷地は、
南に対して縦長。
なので一番発電効率が良い
南向きに出来なかった。
止む無く東南向きに設置。
業者の発電シミュでは、
全然大丈夫とのことだが、
若干不安である。
来月より売電収入を
モニタリングしていく。
ではでは (*・ω・)ノ