どうも!ベカンです!
10月太陽光売電収入の
入金あったので報告。
これまでの売電収入
3月 35,769円
4月 56,473円
5月 69,264円
6月 54,412円
7月 46,403円
8月 62,071円
9月 51,224円
10月 42,145円
合計 417,761円
目標売電収入500,000円
目標まであと82,239円
公庫残債 4,785,000円(2019/9月末)
8月返済額 34,899円(9/180回)
累計CF +117,987円
今年最低の売電量!!
意外や意外!
太陽光発電開始して、
10月売電収入が最低になった
3月売電収入が最低だが、
月の途中から売電開始したので、
ランキングからは外す。
10月入金分は実質9月売電量。
まだ夏なので日照時間も長く、
余裕だと思ったのに!
原因は何か?
思った以上に「気温」が
影響しているのだろう。
太陽光設備が酷いときは、
真夏で100℃を超えるらしい。
発電効率が3割近く下がるらしい。
それでも日照時間と相殺できる筈。
気温以外にも問題があったのか?
色々データを見てみると原因を発見!
9/12~10/10売電期間で、
文句なしの晴天はたった4日しかない!
単純にお天気が悪かった訳だw
プラスCFは維持できるか!?
そして忘れてはいけないのは、
これから冬が到来するということ!
日照時間が年間で一番短く、
売電収入が最低になる期間だ。
まだ私は冬を経験していない。
10月売電収入でこの有様。
ならば冬の帰還は単月での
マイナスCFがあり得るのでは!?
現在の累計プラスCF11万円程。
これから償却資産税の支払いが発生。
大体10万円程を見ている。
ならば冬の帰還に最低でも
収支トントンでなければ、
この投資は全体でマイナスCFとなる!
これだけは避けたいところ。
不動産投資と違って、
太陽光は資産価値がない。
完済する頃には鉄屑のゴミだ。
せめてプラスCFで、
現在の投資の足しにしたいところ。
はてさて。どうなることやら。
冬に絶望していないことを祈るw
ではでは ('ω')ノ