どうも!ベカンです。
9/9(月)20:00 某喫茶店
太陽光用地の売買を行った!
こんな遅くに売買をするのは初めて!
銀行応接で仰々しくやるより簡単。
喫茶店でコーヒー飲みながら、
和気藹々と行う方が楽しかった。
今後のスケジュール備忘録として、
その様子を今日は報告しよう。
なお本件野立太陽光経緯はこの記事にまとめた
面談者
・買主(私)
・仲介業者(両手)
・司法書士
・太陽光業者 計4人
※売主は高齢のおばあちゃん(欠席)
仲介業者より説明
【売買契約書】
金額109万円 原野 600㎡程
仲介手数料58,860円
<気になる特約事項>
・瑕疵担保責任なし
・自治会・町内会等の取決め順守
※その他は一般的な条項
売買金額が少額で仲介としては
可哀そうな案件。両手なのが救い。
重要事項説明も省くスタイルw
個人同士の売買は瑕疵担保責任がない。
まあ問題はないだろうが少し恐い。
一番驚いたのが、住んでもないのに、
町内会費を取られる可能性があることだ!
一定の広さの太陽光発電所を作る場合、
収める取決めとなっているらしい。
今回600㎡だが該当するかは不明とのこと。
請求が来ないことを切に願う!w
司法書士より説明
明日、売主から権利証等を預かるとのこと。
売買はその翌日。銀行の応接で行わないため、
こんな流れになるらしい。
・司法書士が直前に謄本確認
・問題ないことの電話連絡
・私が代金を振込み(ネット銀行)
・着金確認後に所有権移転
今回は仲介業者が用意した先生。
だが驚いたことに、
私が普段厄介になっている
先生の元弟子だったw
少し安心して任せられる。
少し気掛りなのは、
楽天銀行・SBIネット銀行で
109万円振り込めるかどうか?
上限金額とかないか心配。
太陽光業者と打合せ
・工業所の認定書は手配済み
・着工は今週中開始
・9月中に完工、支払は10月末
・電気契約を従量電灯Bに出来るか確認
工業所認定は「先端設備等導入計画」のため。
上手くいけば償却資産税3年間ゼロになる。
【関連記事】
太陽光49.5kw モジュール216枚 パワコン9台
草木伐採・整地・フェンス工事もある。
この規模の工事を半月で完工するのか?
支払が完工1ヵ月後なのは有難い。
そして今回のサブクエスト!
「新電力loop」に電気契約変更。
現状パワコン電気代が月3,000円試算だが
上手くいけば、何とほぼゼロ円になる!?
少し難しい話なので今度まとめる。
業者担当も面を食らっていたw
こんな細かい注文出す客は過去にいない。
でも面白い!と言いながら調査中。
Twitter上で情報をもらったが、
出来た人と出来ない人がいるとな!?
成功確率50%といったところか?
乞うご期待!
喫茶店売買を終えて
銀行で行うより超気軽!
信用の置ける間柄なら、
これでもいいかも。
不動産業界は本当にアナログ。
ネット決済が発達した今なら、
もっと簡単な売買方法があっても
いいのでは?といつも思う。
実際、今回もネット銀行から
仕事中に振り込む訳だし。
そんなことを思う今日この頃だった。
ではでは ('ω')ノ