どうも!ベカンです。
8月アパート収支集計完了。
ここに報告する。
対象物件
①1号君
築30年RC 8部屋×2DK @32,000円
購入価格2400万円
②2号君(coming soon 8/29~)
築13年木造 4部屋×1LDK @41,000円~46,300円
購入価格1600円
※2号君は8/29売買予定のため
来月から報告を始める。
アパート収支報告(2019/8月)
<収入の部>
家賃収入 256,000円
LPガス設置地代 4,000円
=======================
収入合計 260,000円
※プロパンガス会社よりボンベ設置場所地代を
1戸あたり500円徴収している
<支出の部>
公庫返済 162,020円
管理手数料 7,680円
家賃振込手数料 648円
電気代 2,600円
浄化槽清掃料 3,240円
=======================
支出合計 176,188円
CF +83,812円
※電気代は共用部分・太陽光パワコン合計
収支報告雑感
今月は特別出費は何もなく、
一番穏やかな月であった。
2,400万円程度の小振りアパートで、
手元資金を一切使わず、
毎月CF8万円程あれば、
本当に素晴らしい投資である。
年間平均に平すと月5万円程だが。
修繕・取壊し費用の積立
本件①号物件に関していえば、
将来の大規模修繕や、建物取壊し選択できるよう
積立を少しでも始めていきたい。
この規模のアパートなら、
最低500万円は積立金は必要だろう。
屋根上に太陽光を乗っけたので、
固定買取期間20年はアパートを保有。
500万円 ÷ 240回(20年)=20,833円
毎月2万円程を積立しようかな?
何とかCF的に積立可能な範囲だ。
Looopでんきに切替検討
太陽光発電関連でパワコン電気代の節約記事を読んだ。
私の①号君屋根上の太陽光パネルは、
毎月1,000円ちょっと電気代が掛かっている。
これがLooopでんき切替で、
限りなくゼロに近くなるとのこと。
そんな上手い話があるのか?
正直、半信半疑であるが、
太陽光投資家で実際に、
成果を上げている人もいる。
切替のハードルは、
電気会社との契約を、
定額電灯→従量電灯A・B?に
移行すること。
切替コストが掛かるのか?
そもそも自分のアパートに適用可能か?
これから情報収集をしていく。
太陽光業者・Looopに直接聞いてみる。
ではでは (*・ω・)ノ