【速読】目次・赤字のみ読もう
どうも!ベカンです。
いよいよ8/29売買。
築13年木造アパート取得!
いや~長かった!
そろそろ2棟目と思い、
探し始めたのが今年3月頃。
あれから5ヵ月経ち
ようやく購入に漕ぎつけた。
最後でしくじらないよう売買準備。
備忘録としてブログ更新。
公庫融資
既存根抵当権の極度増額
1棟目RCアパート購入の際に、
父経営法人の工場を担保に差し出した。
当初設定額2,600万円(融資と同額)
銀行だと担保余力があれば、
融資額120%を根抵当設定するが、
公庫は融資と同額設定でよいと学習。
今般1,500万円追加融資を受けるが、
担保評価限界の4,400万円まで増額。
司法書士へ依頼し本日極増完了!
融資1,500万円に対して
1,800万円極度増額したのは、
この融資の前に無担保枠で
太陽光融資500万円借りているからだ。
今までの返済を加味すれば、
これで公庫はフル保全である。
登録免許税の免除!
公庫融資の利点の一つ。
通常1800万円 × 4/1000 = 72,000円
税金を納めるはずだが免除!
司法書士報酬3万円だけで済む。
何と民業圧迫なことか!
地銀行員の立場ではそう思うが、
いざ自分が恩恵に預かると嬉しいw
設定後資料を郵送
・根抵当権変更契約書(極度増額)
・設定後の謄本
・登記完了証
これを本日簡易書留で必要書類郵送。
書類が8/26(月)には届くだろう。
公庫融資実行は書類到着後、3営業日必要。
8/29実行にギリギリ間に合った。
一応明日、公庫に念を押すため連絡するつもりだ。
なお金証契約は既に送付済。
売買準備
銀行応接室の予約
普通、仲介業者が売買の場所取りをするが、
何故か私が予約することにw
まあ仲介業者は、前の支店で担当した法人。
こちらが顧客であっても顧客扱いされないw
アパートローン決済口座がある信金へ連絡。
通常、自行融資が出ないならば、
向こうも部屋を貸す義理もないのだが、
大体の地銀・信金は場所を用意してくれる。
メガバンクはそうはいかないだろうが。
皆さんも場所取りする時はお早めに。
部屋が空いてない可能性や、
支店方針で断られるケースもあり。
早めに動けば違う支店にお願いできる。
各種関係者への案内
うぉーい!流石にこれは仲介の仕事だろw
やはり私がやる羽目に。
まあ仲介は物件情報くれるのが一番重要。
甘んじて受けましょうぞ!
銀行員だけに普通に段取りできてしまう~
スケジュール調整してしまう~
売主・売主仲介・司法書士へ
書類受渡し・日程案内が完了!
父の調教
売買当日は私が参加できない。
父独りで行ってもらう。
売買のお作法を伝授せねばならない。
だが、これが一番難関!
父は町工場の職人気質。
事務処理とか大っ嫌いだ。
売買の流れを書いたカンペを作成しよう。
物件購入後
プロパンガス会社変更
1棟目アパートで契約している
Nガス会社へ変更。
見返りにエアコン無償貸与や、
毎月ボンベ地代2,000円貰うことに。
昨日の記事参照
www.bekan13-investor.com
賃貸契約書の変更
これはT管理会社が行う。
父経営法人に所有者が移ったため、
アパート賃貸契約を入居者と再度締結する訳だ。
併せてNガス会社への変更契約も行う。
Nガス会社がクレジット払いできないと
入居者不満がでるやも?
ちょっと不安要因である。
どちらにせよ入居者にとっては
契約変更など面倒な作業だ。
なのでNガス会社がエアコン更新して
気分を直してもらう算段。
売買当日まで気を抜かない!!
普段、銀行で不動産売買に幾度も立ち会った。
だが、売買は何度やっても緊張するものだ。
自分が何か忘れると売買が頓挫してしまう。
折角、関係者が一同会して集まったのに、
当日「できません」では許されない。
上記の事前準備以外にも
抜け落ちてることはないか?
再度見直そう。
それではまた ('ω')ノ