どうも!ベカンです。
8/29引渡し予定の木造アパートについて、
他アパートでお世話になっている
プロパンガス会社(以降Nガス社)に変更予定。
プロパンガス会社はシェア争いが激しく、
同業とは血で血を洗う戦いをしている。
競合させれば好条件を引き出すことが可能。
今回のガス会社変更の狙いもそれだ!
Nガス会社にすべてお願いする変わりに
こちらにとって有益な条件を引き出す。
Nガス社との交渉に備え、
思考整理のためブログ更新。
Nガス社との出会い
初購入RCアパート1号君のプロパンガス会社。
その物件の仲介業者も自社賃貸物件で、
お世話になっているとのこと。
父経営法人は元々違うガス会社と親交深く、
好条件で変更提案あったが、
仲介業者の社長からNガス社のプッシュあり、
取引継続となって現在に至る。
Nガス社との既存取引
契約内容
ガス契約はRCアパート1号君のみ
購入前 : 給湯器無償交換
購入後 : +ボンベ置場地代
※ボンベ地代は戸数8部屋×500円=4,000円/月
交渉経緯
購入直後に、他ガス会社が変更提案に来た。
どこで情報を仕入れているんだろう?正直驚いたw
その旨をNガス社に伝えたところ、
N社「こちらも同じ条件にします!」と即決。
「また物件買ったら変更お願いします」
と言われている。
Nガス社特有のポイント制度
Nガス社は、店子のガス料金に応じて
オーナーにポイント付与あり。
1号君を買ってから2年半、
ポイントは3万円相当貯まった。
ポイントは電化製品、旅行・高級食材と交換可能。
TVモニターフォン・ウォシュレット等に
交換して物件の差別化を図りたい。
Nガス社への申入れ内容
購入予定の既存ガス会社は、
「給湯器無償交換」のみ
Nガス社変更した暁には、
最低でも「ボンベ置場地代」
戸数4×500円=2,000円
今回はそれに加え、
「エアコン無償交換」
をぶっこみます!
既存物件+購入物件で!
もっと叩いくことも可能だろうが、
こちらはまだ2棟程度の大家だ。
交渉も強気に出ずゆっくり行う。
エアコンだけでも
12部屋×7万円=84万円
これぐらいの効果が見込める
入居者負担に注意
プロパンガス業界の裏側
プロパンガス会社が、
オーナーに対して好条件を提案できる理由は、
入居者のガス利用代金を高くし補填できるから。
ガス料金が鬼のように高くなるケースあり。
入居者はガス会社を選べない。
料金設定はガス会社の自由なので
オーナーのお願いを聞くごとに、
入居者のガス料金がガンガン上がる。
これでは入居者がガス料金を理由に
退去してしまう可能性だってある。
直近の法改正で、ガス料金を上げる場合は、
値上げの理由を知らせる義務ができたらしい。
無暗にガス料金は上げずらくなったが、
オーナーとしては一抹の不安がある。
自分のガス料金チェック
因みに私の現在住んでる1kアパート。
この機会に調べてたら超ボラれてることが判明!
利用料2.0㎥本に対して・・・
基本料金 2,150円
従量料金 1,440円
消費税 287円
ガス警報器 211円
合計 4,088円
全国平均の倍だったw
皆さんも自分のガス代高いか調べてみよう!
下記HPに地域ごとの平均料金が掲載されている。
一般財団法人日本エネルギー経済研究所
基本料金・従量価格の聴取
今までNガス会社の基本料金・従量価格を
聞いたことがなかった。この際、確認する。
もし、ガス料金が高ければ、
入居者保護のためにも、
地域の平均料金に近い料金設定でお願いする。
また明日、Nガス社との交渉結果も報告する。
ではでは ('ω')ノ