どうも!ベカンです。
先月から大詰めの木造築13年アパート購入PJ。
公庫融資1,700万円での申込みをしたが、
1,250万円の減額承認の連絡を受けた!
総費用1,750万円程なので、
自己資金が急遽500万円必要になった!
ピーンチ!!!
【詳細は過去記事を参照】
www.bekan13-investor.com
そこから一転!
何と1,500万円でフィニッシュ!
最終承認された条件を報告する。
この画像。「ぱくたそ」なるフリー画像置場から拝借。
公庫融資250万円増額でガッツポーズ!!
的なものを選んだ。
書類を抱えた新卒女子(グリーンバック)|無料の写真素材はフリー素材のぱくたそ
私のブログはいつも文字羅列で寂しいイメージだが、
一気に華やかな感じになったではないか!
これからもお世話になろうw
最終承認内容
<融資額>
当初1,700万円 → 減額1,250万円💀 → 最終1,500万円⭐
<金利>
当初1.50% → 根極増1.15%⭐ → 最終1.31%💀
融資額は「家賃収入で返済・経費を賄える水準」
で最終的に決めると事前に通達があった。
減額承認1,250万円の打診があった時、
満室家賃に空室ストレス15%相当の計算。
※計算方法は上部過去記事に記載
公庫で賃貸不動産購入予定の方は参照
そして最終的には、
なんと!
空室ストレスなしでの融資金額となった!
俺様大逆転 \( 'ω')/
逆に残念だったのは金利だよ!
何で少し上がってるんだw
既存根抵当権を極増して1.15%で
出来るって言ったじゃんw
公庫「担保評価に計算ミスがあり金利が上がってしまいました」
私 「そそっかしいですね~」
普通ならブチ切れるレベルのミス。
ただ債務超過・万年赤字の会社に、
好好条件で融資してくれるため不問とした。
CFは大幅にマイナス!!
そして忘れてはいけないのがCF。
融資額が増えれば当然返済も増える。
返済額:117,000円 →142,000円
家賃:169,600円
CF:52,600円 → 27,600円(▲25,000円)
年間経費30万円程なので、
年間CFはトントン。
資金に余裕出来たら、
少し繰上返済もありかな。
銀行担当ガチャ問題
融資条件が2転3転!
なんとテキトーなことかw
この担当は銀行業務でも、
何度かお世話になった人だから、
私にラフな対応なのかもしれないが。
私だったら、高い金利で言っておいて、
「何とか本部と交渉して金利が安くなりました!」と言うけどな~
もちろん、他行と競合している場合は、
最初から出し惜しみなくギリギリの金利水準を伝え、
「本部に承認取るまで確定ではありません!少しお待ちを!」
と数日もらい、支店長と本部へ突撃。
確定するまで断定的なことは言わない。
公庫の場合は競合はないだろうが。
金融機関全般に言えるが、
担当によって「アタリ」「ハズレ」がある。
こちらからは担当を選べないので、
私は「担当ガチャ」と呼んでる。
後日、現役銀行員である私が教える
ダメ担当回避方法を記事でもしようかな。
金証契約まで油断ならない!
今回の融資条件は最終結論だと
公庫担当も言っているが、
金銭消費貸借契約証書(借用証書)を
書いて提出するまで、
信用してはいけない!
大抵の金融機関は、稟議書の決裁がなければ、
金証を出せない仕組みになっているからだ。
※一部違う金融機関もある
公庫は融資承認が下りると、
後日郵送で金証を送ってくる。
返送したら流石に安心だ。
それまで、また融資条件が変わってしまう
恐怖に怯えながら待つとしよう。
ではでは ノシ