どうも!ベカンです。
野立て太陽光設置用地の
現地調査してきました。
備忘録としてブログ更新します。
実家より1時間半程
GW中に暇してた父を連れてドライブ。
連休中だが田舎なので道が空いている。
比較的海(太平洋側)に近い地域。
設置予定場所は市街地中心に車で10分程。
以外に新築が建っていたので、
実需向けに売れる可能性が見え嬉しい。
20〜30年も先のことだがら予測不能だが、
最悪タダで土地を引き取ってもらうことは
できるのではないだろうか?
現地写真撮
太陽光案件①
坪6000円程の山林
細長地形のため、太陽光パネル西向き
他の目的に転用が困難。
樹木・雑草あり(伐採費用45万円こちら持ち)
伐採費用分は値引き交渉したい
隣地畑のため除草剤散布に制限ありそう?
周りが畑のため地盤の固さは期待できない。
太陽光案件②
坪10000円程の農地。
高い!価格交渉は必須。
周辺を実需向け分譲予定らしい。
接道取れてる様に見えるが、
将来家が建つ土地か確認が必要。
太陽光が遮られないか不安。
パネル反射光で苦情来ないか不安。
立った感じで地盤は非常に緩い
今後のTO DOリスト
①借入
・(信金→公庫→信販会社)と借入相談
・太陽光設備・売電収入を動産担保(ABL)
※土地担保価値が低く設定費用が勿体無い
②保険
・売電停止補填・地震・賠償責任の加入を検討
※台風等の災害保証はメーカー保証あり
・過積載でもメーカー保証が効くか?
※(本件パワコン49.5kw:発電量80kw)
③塩害対策
・防塩害仕様モジュールあるか?
・保険でカバーできるか?
④設置場所
・軟弱地盤でないか?
・固定資産税金額(太陽光設置で金額アップ)
・宅地に地目変更可能か?新築出来るか?
⑤収支シミュレーション
・発電量見込みが合っているか?
※パネル向きが西側のため不安
(南向きが一番発電効率良い)
・費用計上に見落としないか?
・実質利回り(返済抜き)9〜10%価格交渉
⑥その他
・パワコン何故9台?(大容量4台て費用削減)
・エコメガネは必要か?
・メンテナンス・除草対策について
最後に
銀行員の癖が出て、基本疑いの目で見る。
業者の提案・シミュが妥当か?
非常に面倒くさい客だと自分で思うw
ただ、3000万円程掛けて
30年近く運用する案件だから、
細かく確認・検討していく所存。
一度間違えた方向に進むと
取り返しが付かない事は、
銀行実務でイヤという程見てきた。
GW中に確認事項がまとまったので、
休み明けから業者に問い合わせてみる。
ではでは ノシ