こんにちは!ベカンです。
先週、太陽光の消費税還付が受けれず、
その他の分も合算すると200万近くになり、
ショックのあまり思考停止中。
この2週間は・・・。
何もする気力ない2週間を過ごしていました。
自分の知識の無さと、アドバイス一切ない税理士に絶望。
200万円あれば何が出来たであろうか?と考える日々。
思い出さないために、酒とドラクエライバルズのゲームに没頭。
思いっ切り現実逃避してました!w
落ち込んでてもしょうがないので・・・。
ここは逆転の発想で乗り切ろうと思います!
今年は最低でも太陽光3基、アパート1棟購入を検討しており、
知らずに買い進めていたら?と思うとゾクっとします。
そう!「早く知れて良かった!」と思うことにしました!
今後の方針
①税理士を変える(資産管理会社の運営アドバイスが出来る先生へ)
②消費税申告を「簡易申告」→「一般(原則的)申告」へ
税理士について
今回のミスで、本当に顧問税理士って大事だ!と思いました。
これから不動産・太陽光投資を拡大していく中で、
一発の税務ミスが命取りになりかねない!
既に200万円もキャッシュロスしている訳です。
会社決算・確定申告だけお願いしていて、
税理士報酬はなんと年間50万円!高くない!?
Twitterで「普通ですよ」と回答もらったが、
正直納得できないですね。
もう少し報酬上乗せしてもいいので、
私のような資産運用会社(不動産・太陽光投資)の
税務コンサルに強い税理士にお願いしたいものだ。
早速、来週に良さそうな税理士に会いに行くことにした。
消費税申告の方法変更
現在、うちの会社の事業内容は3つ
①父の家業(本業・業種は秘密)
②アパート経営
③太陽光売電
そして消費税申告方法は「簡易」
簡易申告は小規模な中小企業のみ許されている方法。
ネットでの付け焼き刃だが、
父の家業だけだったら簡易申告の方が、
消費税が安く済むらしい。
正確なところは税理士に検証依頼する予定。
ただし、家業での大型設備投資、
もしくはアパート・太陽光投資をする際は、
「一般(原則的)申告」が断然有利。
数百万円の消費税還付が期待される。
1年以内に、不動産・太陽光投資を検討しているので、
当然、「一般(原則的)申告」を選択する予定だ。
ただし、申告方法変更は年度末しかできない!
当社決算7月につきH31/7月末までに変更申請する。
最後に
時間が経つにつれ、少し気も和らいできた。
今年は大きな投資を検討しているから、
また気を取り直して、ここで気合いを入れたい。
何件か新たな不動産(非公開物件)の紹介もあった。
税理士変更も考えなくては。
本職(銀行員)も新年度始まった。
ヤル事だらけで落ち込んでる場合ではない!
この失敗をバネにまた頑張ろうと思う。
ではでは! ノシ