どうも!ベカンです。
経営アパートの屋根上に太陽光設置され早1ヶ月。
アパート壁に設置されたモニターで、
発電量等を確認が出来るとのこと。
ただしアパートに行くには片道1時間は掛かる。
特段近くに用事が無ければ行きたくない。
そんな時に、太陽光設置業者の担当が、
中部電力のWEBサービス「カテエネ」で
発電量・売電収入を確認出来ることを教えてくれた。
これは非常に便利!早速登録!
※業者試算は毎月4万円分の発電だからもう少し伸びると思われる
これで家に居ながら管理できる。
発電量が極端に落ちていたら、
何か異変が起きていると予想できるからだ。
CF計算
①売電収入:4万円/月(年48万円)※業者試算
②毎月返済:3.5万円/月(年42万円)
③償却資産税:6万円/年
① − ② − ③ = ゼロ!!
何とかマイナスCFは防げそうだ!
これに加え、
・消費税還付40万円
・償却資産税3年間 半額
を考慮するとプラスCF!
借入先の公庫の担当者がミスをして、
返済期間7ヶ月短縮してしまったので、
返済回数180回→173回。
危うく15年近くマイナスCFになる可能性が
あったため少しホッとしている。
そして、公庫担当のノルマ達成のため、
太陽光支払より3ヵ月も前に融資を受けた。
次の太陽光や不動産購入の借入を見越して
先行投資と思って快く受け入れた。
普通の客なら激怒しているレベルだがw
まだ発電開始から1ヶ月なので、
今後もモニタリングして随時報告していく。
ではでは ノシ
【過去記事】
公庫担当ミスで融資期間7ヶ月短縮された話